英語は今から勉強しても遅くないが、学習者の8割以上は挫折する

マイナビニュースの記事が面白かったので一部抜粋します。

「英語力の必要性を感じる」は59.7% – 学習方法は?

SPONSORED LINK


英語学習は今から始めても全然遅くない

マイナビニュースの記事によると、英語力について「必要性を感じる」と回答したのは59.7%だそうです。

そりゃそうですよね。

今でも英語ができた方が企業でも活躍の幅が広がったり、給与水準も高くなっているんですから。

そのうち、英語ができなきゃ話にならない時代もいつかはやってくるんじゃないでしょうか。

ということは、日本人はみんな英語勉強してるのか…?

そう思ってしまうんですが、実は今現在、英語学習中の人は7.9%しかいないそうです。

マジか、7.9%に入ってるよ、ぼく。

みんなが英語の必要性を感じているのに、実際勉強してる人は全体の7.9%しかいないんですね!

これ、今から英語勉強しても、全然遅くないってことじゃないか!

でも、注目すべきは、英語を勉強してみたものの、挫折してしまって続かなかったという人が37.9%もいるんですね。

てことは、英語を勉強し出しても、8割以上の人は挫折しているっていうことですよね。

ヤバイですね。

 

なぜ英語が必要なのか?

そもそも、なぜ英語が必要なのか?

多くの人が必要と認識していても、英語が必要な理由は人それぞれのはず。

仕事で使いたいから?

海外旅行がしたいから?

映画を字幕なしで見たい?

高校サッカーで全国大会に出るような子達は毎日毎日ハードなトレーニングを続けているけど、普通の人からしたら、なぜあんなに辛い厳しいトレーニングをやるのか理解できないでしょうね。

でも、本人たちは苦痛に思っていない。

なぜなら、全国大会で優勝したいとか、プロになってサッカーで食っていけるようになりたいとか、辛いトレーニングのその先にあるものを明確にもっているから。

英語も同じ。

よく「ただ聞き流すだけで英語がマスターできる!」みたいな楽して覚えるみたいなのがあるけど、あれは絶対にウソ。

何かを得るためには、それ相応の時間と労力が必要。ましてや英語を使えるようになるには数年の投資が必要なのは間違いない。

それを理解せずに、英語学習をナメてるから、英語学習を始めたときにすぐ挫折する。

時間と労力を投資してもいいと思えるような目的や情熱をまずはしっかり持つことが、もしかしたら一番大切かもしれない。

ちなみに、ぼくの場合は仕事で他の人よりも優位に立ちたい、出世、昇進のためっていうのが一番大きい理由です。

もちろん、英語が好きっていう感覚もありますけどね。

実際に海外の人と英語でコミュニケーションが取れるようになると、すごく英語が楽しくなってきました。

参考記事:英語学習で一番大事なのは英語を勉強する「理由」であり「方法」ではない。

 

勉強法だけ間違えないようにしよう

目的意識があって、やる気もあるのに長続きしないのであれば、それは英語学習のやり方を間違えているから。

英語を勉強する目的をはっきりさせて、正しいやり方で勉強しましょう。

ビジネス英語の勉強法に関しては、『外資系企業の仕事で実際にやっていたビジネス英語の勉強方法まとめ』の記事が参考になります。

SPONSORED LINK


ABOUTこの記事をかいた人

札幌でサラリーマンしながら雑記ブログ書いてます。ブログ歴1年で月間1万5000PV。仕事に関することや英語学習、札幌ローカル情報、その他発信してます。元体育教師。Amazon退職して今は上場企業の社員やってます。妻と娘と3人暮らし。

>> 詳しいプロフィールはコチラ