私は地元が札幌の新琴似で、今も割りと近くに住んでいるので、家族でお風呂屋さんに行こうとなれば、結構「壱の湯」さんを利用することが多いです。
うちは私も妻も温泉が好きだし、「壱の湯」さんは建物の規模が大きすぎず、お食事スペースも掘りごたつ式ではなく完全に畳スペースと安全なので、子連れでも非常に利用しやすいっていうところがいいです。
だいたい子連れファミリーは「ほのか」とか大規模なスーパー銭湯に行くことが多いので、意外と「壱の湯」は子連れファミリーが少ないということも落ち着いて利用できる要因になっています。
でも、実は「壱の湯」さんは「ほのかグループ」の系列なので、非常にクオリティの高いお風呂屋さんなんですね。
料金
入浴料はとても安いです。

ただし、洗い場にはシャンプーやボディーソープなど設置されていないので、持参するか受付で購入しなければなりません。

館内の様子
館内は基本的に受付や調理場など従業員スペースが真ん中にあって、それをグルっと囲むようにして通路があります。
「壱の湯」さんは結構人気で、ファイターズやコンサドーレの選手が来ていたり、ローカルタレントとかも来ていますね。ブギウギ専務も来てるし。

ゲームコーナーは小さいけど、一応あります。うちの娘は早速心を奪われていました。


ちなみに私もテッドに心を奪われて何度かトライしてみましたが余裕で撃沈しました…。

黒酢りんご美味しいですね。

マッサージ機も設置してあります。

ガチャガチャのコーナーだけは子連れには大敵かもしれません…。うちの子はアンパンマンのガチャガチャが気になっていたようです。

大きな水槽に熱帯魚がたくさん泳いでいます。ディズニー映画のファインディング・ニモの世界を再現しています。

ウーパールーパーの英明くんもいます。かわいいですねー。賛否両論でしょうけど。

風呂場はちょっと写真が撮れませんが、「壱の湯」さんは比較的新しいのでとてもキレイです。ただし、ドライヤーは有料です。

飲食スペース
温泉に入ったら、お楽しみのフードタイムですね。レトロなポスターが何かいい感じ。

こちらはテーブル席。

畳のお座敷スペース。もちろん、うちは子連れなので畳の席を陣取ります。

メニュー表はこちら。ごはん系、お子様メニュー、お酒&おつまみ、デザートがあります。



私はこの日、もりそば+ミニネギトロ丼セットを頼みました。さっぱりしてて美味しい!

うちの子はお子様ランチ。妻はかけそばでした。


そして、デザートにソフトクリーム。バニラとチョコのミックスで。コーンの中身までぎっしり詰まっていて、非常にGoodです。


まとめ
このような感じで、我が家では結構頻繁に「壱の湯」さんを利用しています。
ちなみに、ここの隣には回転寿司の「まつりや」があります。美味しいということで非常に評判がいいので、温泉に入った後はこちらでご飯を食べるっていうのもいいですね。
「壱の湯」さんは規模が大きすぎないので、ゆっくり落ち着いた温泉タイムを過ごせるところが素晴らしいです。
週末に小さいお子さんをどこに連れて行こうか困っている子育てファミリーにもおすすめです。
店舗情報
- 店名:新琴似温泉 壱乃湯
- 住所:北海道札幌市北区新琴似2条8丁目8-11-1
- 定休日:年中無休
- 営業時間:11:00~24:00