こんにちは!外資系出身のサラリーマンブロガー、はっしー(@tsutomu822)です!
英語を覚えたくて勉強してはいるものの、いざ生の英語を聞くとなかなか聞き取れない…なんてことは英語学習者であればよくあることかと思います!
……。
イライラしますよね?
悔しいですよね?
原因はいろいろ考えられるんですが、圧倒的に多いのは「自分の中で認識している発音と実際の正しい発音が一致していない」というもの。
なので、相手の言っている英語が聞き取れないという人は、「自分で認識している発音」と「本来の正しい発音」とのギャップをいかに埋めていくかというのが課題になるんですね。
これは、すべての英語学習者が直面する壁なのです。
生の英語をちゃんと聞き取れるようになって、自分の英会話スキルをもっと伸ばしていきたいなら、正しい方法でヒアリングの対策を意識的に行っていくことが重要なんですね。
というわけで、今回は、Amazon勤務時代にぼくがどのようにヒアリング対策をして、英会話スキルを身につけていったのか……というお話をしていきます!
目次
英語が聞き取れない理由①:
自分で認識している発音と本来の正しい発音とが一致していない
先ほど冒頭に書いた「自分で認識している発音」と「本来の正しい発音」とにギャップがあるということなんですが、これって具体的にどういうことなのかわかりますか?
ある日の休日。買物のために家族でスーパーへ行ったとき、野菜売り場に「りんご」が並んでいるところを発見しました。

1歳11か月の小さな娘を連れて買物に来たんですが、これを見てうちの娘が放った一言。
アポーwww
「アポー」ってwww
とは思ったものの、よくよく考えると、英会話の学習に関してはここに重要なポイントがあるんですよね。
そう、「apple」は「アップル」ではなく「アポー」なんですよ。
ぼくがこの記事で言いたいのは、まさにここの部分なんですね。
「Girl」や「Water」の発音は?
「Girl」は「ガール」で「女性」「女の子」という意味の単語です。誰でも知ってますよね?
じゃあ発音は?
「ガール」ではないですよ。では、どんな発音をするのか?
正解は「グロrー」です。
「グロ」の後に「R」の発音を入れて、最後は伸ばしてるんですね。
もうひとつ、水の意味の「Water」は?
「ウォーター」ではないです。「R」の発音でそれっぽく「ウォータrー」って言っても全然通じません。
正解は、「ワルr」です。「ワル」の後に「R」の発音を入れて、最後は伸ばしてます。
「文で見れば簡単にわかるものでも、それが耳を通して会話の中で入ってきたら全然聞き取れない」
こういう問題は「英会話あるある」なんですけれど、「自分で認識している発音」と「本来の正しい発音」とにギャップがあるときにこういうことが生じます。
英語が聞き取れない理由②:
英会話学習の時間が足りない
英会話ができるようになるまでにはそれなりの時間が必要になります。
一般的に、中高の授業で英語を1,500時間学び、さらに社会人になってから1,500時間は必要と言われているので、英会話の勉強を始めて数か月くらいの人がネイティブの英語を聞き取ろうとすること自体が無理なのです。
ただ、適切な学習法を選ぶことによって英会話スキル習得までの時間を縮めることは可能だし、ビジネス英語のように英語を使用する場面が限定的なのであれば、もっと少ない時間で英会話ができるようになれますよ。
英語が聞き取れない理由③:
英会話をしていない
英語が聞き取れないからと言って、ヒアリングの練習だけしててもヒアリングはあまり上達しません。
意外かもしれませんが、ヒアリングを上達させたいのならスピーキングの練習をするべきです。
なぜかというと、ぼくたちの体は、自分がしゃべれる英語じゃないと聞き取ることができないようになっているから。
つまり、自分がしゃべれない英語はうまく聞き取ることができないんですね。
英会話でなく、音声や動画で勉強している場合でも、シャドーイング(即座に復唱すること)で口から英語を発声することはとても大事です。
英語が聞き取れない人にありがちなダメダメ勉強法:
英会話の勉強に書籍を使ってはいけない
ところで、「自分で認識している発音」と「本来の正しい発音」とにギャップが生まれるのはなぜなのか?
初心者にありがちで、よくやってしまう失敗例が、英会話の勉強をしたいのに、書籍で勉強してしまうことなんですね。
Amazon勤務時代に、海外拠点の社員と仕事をしている上級職にどうやって英会話を習得したか聞いてまわってみたところ、書籍で勉強してできるようになったなんて話は一度も聞いたことないですからねw
むしろ、そんなことしてても全然英会話スキルは上がらなかったと言っていましたよ……。
書籍で勉強すればするほど、ドンドン「自分で認識している発音」と「本来の正しい発音」とにギャップが生まれていってしまいますからね……。
だから、英語の読み書きができるようになりたいだけなら全然良いけれど、英会話ができるようになりたいっていうことなら他の勉強法でやらないと全然ダメなんですよね。
英会話学習は本番を意識したやり方で!
逆に、英会話スキルを付けるのに成功した勉強方法について、Amazon勤務時代に聞いたことは……、
「実際に英会話をしなければいけない場面を作ること」
これが一番大切だとみんな口を揃えて言ってましたね。
ぼくも、経験上そう思います。
ぼくは書籍中心で英語学習を最初進めていたので、Amazonで最初に英語を使った仕事をするようになったのも、「マニュアル作成」という、英語の読み書きだけで完結できるような仕事だったんですね。英文メールでのコミュニケーションもやっていました。
そして、英語の読み書きがだいぶできるようになってから、もうひとつ上の仕事をするようになったんですが、それに伴って初めて参加するようになったテレカン(電話会議)では、正直、英会話に全然ついていけませんでしたね……。
ここで証明されたのは、やっぱり書籍で勉強するやり方では、読み書きはできるようになっても英会話はできるようにならないっていうこと。
ただ、最初は全然ついていけなかったテレカンですが、ぼくにとっての「実際に英会話をしなければいけない場面」というものが毎週定例のテレカンになったということで、これが英会話スキルを伸ばすための良い機会になってくれたのです。
そして、ちょうどその頃やり出したのが「 DMM英会話」。いわゆる「オンライン英会話」や「スカイプレッスン」と呼ばれているようなもので、これをきっかけに、ぼくの英会話スキルが飛躍的に向上することになっていきました!
ぼくのおすすめ対策法:
オンライン英会話で学ぼう
ぼくも当時「オンライン英会話」は初めてだったので探り探りではあったんですが、主な特徴としては……
- ネットで英会話だから格安。英会話スクールの約1/10なので、毎日レッスン受けても低価格。
- ネットで英会話だから時と場所を選ばない。空いた時間に好きなところで「家でも」「カフェでも」レッスンが受けられる。
- 早朝から深夜まで、1回25分のレッスンなので、忙しい人でも続けやすい。
- 多彩な講師陣から好きな先生を選べるので、趣味やレベルに合わせて話せる。可愛い先生やイケメン講師ならモチベーションも上がること間違いなし!
- 講師とマンツーマンレッスンなので、密度の濃いレッスンが受けられる。
ザックリこんな感じなんですが、レッスン普通に楽しいですよ!
勉強!勉強!っていうだけだとツラくて続かないけれど、「オンライン英会話」なら楽しく学べるし、スキルも習得しやすいですからね。
▼DMM英会話のイメージ動画
英会話に全く自信がない人でも、講師の中には日本語が話せる人もいるので、レッスン予約のときに「日本人講師」とか「日本語サポート」で検索条件設定すれば安心ですよ!

無料体験レッスンもやってるので、まずはこういうのを受けてみるところから始めてみましょう!
DMM英会話の無料レッスンはコチラから
>> 有名大学の在学生や卒業生を中心に、厳選された英会話講師陣!
どうしてもオンライン英会話の自信がない場合:
音声教材でのヒアリング練習からはじめましょう
そうは言っても、やりたくても踏み切れないという内向的でシャイな人もいますね?
英語を覚えるのが苦痛、学習が続かない、何をしても英会話が習得できない……という人の最後の駆け込み寺として、最近かなり勢いよく広まっているのが「ネイティブイングリッシュ」。1日たった6分の簡単リスニング教材です。
楽天、ヤフーショッピングでも売り上げランキング1位常連で、ユーザーレビューでも高評価ですね。
勉強するのに難しくて嫌になるという事が一切なく すごい勢いで全部聞きました。
勉強するのに難しくて嫌になるという事が一切なくすごい勢いで全部聞きました。
一番最初に就職した会社が外国人ばかりで自分でもニュアンスがわからず使っていた言葉の微妙な違いもわかりよかったです。
普段の生活でサラッと話せる使える、英語なので、本当に面白いです。
本当に普段の生活でサラッと話せる使える、英語なので、本当に面白いです。
頭悪い私でも(>_<)楽しく覚えられます(^^)
聞き取れてるのが実感できてるので嬉しいです!!
素晴らしいと思う!
まわりのみんなよりも英語が聞き取れてるのが実感できてるので嬉しいです!!
さらに!各指標でランキング一位を総取りしてます。

スゴイのは、注文日から60日間試してみても全く効果がない、意味がなかった、無駄な買い物だった……という場合は、どんな理由であれ「全額返金」するという超太っ腹な保証をしています。
商品によほどの自信がなければ、期限つきとはいえ、全額返金保証なんてできませんからね。

試してみる価値は十分「あり」です!
「英語を話せるようになりたいなぁ……」と言ってるだけでは何も変わらないですからね。
ぼくとしては「オンライン英会話」推しなんですが、どうしても抵抗があるという人は、まずはさらにハードルを下げて、「ネイティブイングリッシュ」あたりから始めてみることをおすすめします!
まとめ
というわけで、結局は実戦の中で学ぶことが最もヒアリング上達の近道なので、DMM英会話を活用することがおすすめです。
正直、仕事で英会話できるようになりたいとかっていうレベルの話なら、ある程度の投資(お金)は避けられません。
ただ、オンライン英会話なら一般のスクールと比べて格安なので、今なら英会話学習者にとってはほぼ必須となるのではないでしょうか。
英会話ができるというのは就転職、年収などの面でかなり有利ですよ!