こどもとおでかけするなら温泉はかなり使えるよ | 札幌「ほのか」

小さいお子さんのいる家庭だったら休日のおでかけに頭を悩ますことってありますよね?「やべー、子どもどっか連れて行ってあげなきゃー。どこがいいかなー。」みたいな。

世の中のパパ・ママは毎週毎週こういうことを考えるんですよね。

今日は札幌のていね温泉「ほのか」に行ってきたんですよ。まぁ、うちは子連れでたまに温泉行ってるんですけど、やっぱり子連れの温泉は便利だなーって思うのです。

SPONSORED LINK



ほのかの施設について

今日行ってきた「ほのか」はどちらかというと地方にあるTHE・温泉ではなくて、スーパー銭湯的な感じの大型施設です。THE・温泉でもいいんですけど、「ほのか」のようなところだと子どもの遊び場とかもあるので子連れには嬉しいです。

「ほのか」に入るとこんな感じ。すごくキレイなところも子連れにはGoodです。

2016-05-01-00-13-46

ホールではたまにこういうちょっとした販売ブースが設置されています。

2016-05-01-00-12-56

大浴場。一部浅い部分があるのが子連れに優しい。こういうの嬉しいですね。

photo_image_03_09
(公式HPから引用)

壺の湯も子どもと一緒に入りやすいです。その他たくさんの種類の内風呂や露天風呂もあります。サウナもあるし。うちは二歳児と一緒なのでサウナは入りませんが。

photo_image_honey
(公式HPから引用)

風呂あがりのドリンクやソフトクリームは最高ですね。

2016-05-01-00-15-04

こちらは漫画コーナー。大広間で、壁一面ずらーっと壁に漫画が並んでいます。しかもリクライニングチェアも大量に設置されていてかなりリラックスできます。

2016-04-30-15-52-57

インターネットコーナー。席数は少なめですが、ネットもできます。子連れ的にはまだ使用しないコーナーですが。

2016-04-30-15-52-24

こちらはキッズコーナー。ボールプールで遊ぶうちの娘。

2016-04-30-17-17-08

滑り台は大人気。

お食事処はテーブル席もあります。

2016-05-01-00-15-57

メインは掘りごたつ席。子ども用の椅子(こういうやつ)もちゃんと用意がありますよ。

2016-05-01-00-17-18

この他、「ほのか」は岩盤浴が充実しているのも特徴です。二歳児と一緒なのでぼくは入りませんが、入れる条件が整っている人は岩盤浴も嬉しいですね。あと、館内喫煙室以外での喫煙は禁止っていうのもいいです。

風呂も入れる、岩盤浴も入れる、漫画もネットもできる…いたれりつくせりです。

「ほのか」の料金システム

11
28

レンタルセットも全部込みで一人1,000円くらい。小学生未満は無料。

温泉に子連れでくるメリット

どこかに出かけると、普通は家に帰ってきたらお風呂に入れて寝かしつけっていう流れになります。外出後にお風呂に入れるのって本当大変なんですよね…。

でも、温泉なら子どもも遊びのようにお風呂を楽しんでくれるし、家帰ってからお風呂に入れる必要もないし、一石二鳥なんですよね。

だから、温泉行ったら、あとは帰ってそのまま寝るだけ。最高!

しかも雨降ってても関係ないってのがめちゃくちゃいい。雨だからって予定変更しなくていいし。

「ほのか」のお食事

ぼくはあんかけ焼きそばを食べました。写真でわからないかもしれないけど、「ほのか」のあんかけ焼きそばはかなりボリュームありますよ!

2016-04-30-17-42-04

妻は納豆月見そば。卵を入れて食べます。

2016-04-30-17-40-43

つまみの唐揚げ。お酒飲まないけど。

2016-04-30-17-40-32

お子様メニューはアンパンマンプレート。

image

結論、子連れの温泉は楽チン!

温泉施設によって設備は変わりますけど、とにかくお風呂入ってご飯食べてくるっていうのができれば、それ自体がレジャーっぽく楽しめるものになるんですよね。

雨天のときに温泉オプションはかなり助かるんですが、もちろん雨天じゃなくても全然使えます。

小さいお子さんのいるパパ・ママで休日の予定に困っている人はぜひ温泉活用してみてください。

SPONSORED LINK



ABOUTこの記事をかいた人

札幌でサラリーマンしながら雑記ブログ書いてます。ブログ歴1年で月間1万5000PV。仕事に関することや英語学習、札幌ローカル情報、その他発信してます。元体育教師。Amazon退職して今は上場企業の社員やってます。妻と娘と3人暮らし。

>> 詳しいプロフィールはコチラ