札幌で子連れピクニックするなら五天山公園がおすすめ!

2016-05-22-14-23-41

週末に家族(ぼく、妻、二歳児の娘)で五天山公園へピクニックへ行ってきました!

五天山公園は札幌最大級の大きさを誇る公園です。子どもの遊び場、炊事広場、芝生広場、パークゴルフ場などがあるので、老若男女問わず楽しめる公園です。

週末は晴天で、数百台分はある巨大な駐車場もビッシリ混み合っていました。

公園に入ってまず見えるのは炊事広場

炊事広場はBBQ客でいっぱい!みんなテントや焼台などを持参してきてBBQを楽しんでいます。

image

公園にはいくつかの焼台が設置されていて、予約が取れるようになっています。すごい立派!

2016-05-22-14-10-46

肉や野菜などの食材、皿、箸、炭など公園でも販売しているので、予約さえしっかりしておけば手ぶらで来ることも可能。

ただし、かなり人気で混みあうので、基本的にはBBQ道具や食材などは自分で用意しておいた方が無難です。

BBQセットや焼台の予約をする場合は事前に管理事務所へ内容を確認しておきましょう。2週間前から2日前の15時00分までに予約が必要になります。

うちは子どもがまだ小さいのでBBQではなくて弁当持参のピクニックなので、炊事広場を通りすぎて芝生広場へ向かいます。

SPONSORED LINK



ゆったり過ごすなら芝生広場

炊事広場とは対照的に、芝生広場はゆったり落ち着いた雰囲気を満喫できます。

早速持参してきたサンシェードテントを広げて設置します。

2016-05-22-13-25-10
2016-05-22-14-12-04

奥の方ではサッカーしたり、キャッチボールしたり、フリスビーしたり、何でもできますね〜。

この日は昼過ぎに着いたので、まずはお弁当で腹ごしらえ。

2016-05-22-13-26-41
2016-05-22-13-29-26

外で食べる弁当は格別においしいですね〜!

でも、うちの子は大きな公園に興奮したのか、おにぎりちょっと食べたらすぐに遊びに行ってしまいました。

2016-05-22-13-32-02

大きな公園に子連れで来る場合は、このサンシェードっていうのは本当便利なので、子連れファミリーにとっては必須アイテムですね。これがあればいつでも日陰で休めるし、ゴロンと横になっても気持ちいいです。

遊具がいっぱいの遊び広場

遊び広場は広い上に遊具もたくさん設置してあるので、子どもで大賑わい。

2016-05-22-13-40-46
2016-05-22-13-41-01
2016-05-22-13-45-44
2016-05-22-13-45-59

人気なのはこの長〜い滑り台。

ローラー式になっていて、普通に座ってしまうと全然スピード出ません。しゃがむようにして足の裏で滑るとちょうどいい速さが出るみたいです。

滑り台は大きいのだけではなく、小さいのもあります。

2016-05-22-14-00-59
2016-05-22-13-50-28

ロープをのぼったり…

2016-05-22-13-46-35

いもむしでゆらゆらしたり…。いっぱい遊べます♬

2016-05-24-01-07-13

まとめ

1時間ほど遊んで公園を出たんですが、うちの子は「おうち帰らない〜!!」って言って泣きながら抵抗していました。

よっぽど五天山公園が気に入ったようです。

そんなに気に入ったならまた連れて行こうと思うんですが、一歳児や二歳児くらいの小さい子はお昼寝の時間もあるので、午前中早めに出て行って、たっぷり遊んでから帰って昼寝させるっていうリズムがいいですね。

あと大切なのがこれ。何かわかりますか?

2016-05-22-13-30-30

虫よけですね。

こういうシールタイプのだとすごい手軽でいいです!膝やらお尻やらお腹も背中もペタペタ貼り付けてます(笑)。

効果もバッチリなのでおすすめです。

大きな公園に子連れピクニック。こういう休日もいいですね!

ちなみに、五天山公園の帰りには札幌市西区の超人気ジェラート屋さん「Geream(ジェリーム)」へ寄り道するコースがとてもおすすめですよ!

公園情報

名前:五天山公園
Webサイト:http://www.nankoen.co.jp/gmpmg/top.html
住所:札幌市西区福井423番地

SPONSORED LINK



ABOUTこの記事をかいた人

札幌でサラリーマンしながら雑記ブログ書いてます。ブログ歴1年で月間1万5000PV。仕事に関することや英語学習、札幌ローカル情報、その他発信してます。元体育教師。Amazon退職して今は上場企業の社員やってます。妻と娘と3人暮らし。

>> 詳しいプロフィールはコチラ