大人気YouTubeチャンネル『バイリンガール英会話』を使ったおすすめ英語学習法

英会話スキルの習得を目指した英語学習に関して、ぼくは必ずリスニング素材を使って勉強することをおすすめしています。

理由はいたってシンプル。英語を耳で聞き取れないと会話にならないからです。

英会話では聞き取る力が最も大事なのに、その「聞き取る力」を鍛えることを忘れている人の何と多いことか。

そのリスニング素材に関して言えば、英語の初級者、中級者の日常英語なら、個人的にYouTubeの大人気チャンネルである『バイリンガール英会話』をインプット用の素材として推しています。

 

バイリンガール英会話とは?

手っ取り早く、YouTubeから抜粋して紹介。

初めまして!バイリンガールのちかです♪ 小学校1年生の時、父親の仕事の関係で渡米し、 大学を卒業するまでの16年間をシアトルで過ごしました。
 

2007年に日本に帰国し、大手コンサルティング会社に入社。 グローバルなビジネス環境にも関わらず、英語に苦手意識を抱いている日本人が多いことに気付き、 2011年に自分に何かできないかとYouTubeで英会話チャンネルを開始。
 

部屋からパジャマ姿でレッスンをしたり、 旅行先でビデオブログを作ったり、 衣装を着て踊ったり(最近は、苦手な歌にも挑戦w)! 友達感覚で気軽に英語に触れていただける動画を心がけています☆
 

日本を英語で発信する『ジャパナゴス』というチャンネルも是非チェックしてみてください♪ 初詣、節分、ひな祭り等、日本人に馴染みのあるテーマを英語で説明しているため、 上級者の方にリスニングコンテンツとしてご活用頂いております。

 週2回のペースで動画がアップされています。

シアトルなどの旅先での動画や、テーマを決めたレッスン動画、シーズンものやイベントものの動画などが豊富だし、ちかさんのキャラクターもあり、「勉強!」と固くならずに、楽しく英語に接することができます。

個人的には、ただ単に「語学学習」というだけでなく、海外での生活がどういう感じなのかという「文化」についても動画でリアルに学べるところが最大の魅力だと思っています。

 

なぜバイリンガール英会話をリスニング素材に推すのか?

リスニング素材を使って勉強するっていうのは当たり前のようで、意外と当たり前でもないみたいなんですよね。

英会話ができるようになるのが目的なのに、参考書だけでひたすら勉強してる人とか結構目にします。

これでは英語を読んで理解できるようにはなるけれど、会話は全然できるようになりません。

でも、リスニング素材を使って勉強することが大事だからって、そのリスニング素材が何でもいいわけでもないんですよね。

英語学習者によくありがちなミスといえばこちら。

  • 海外ドラマ、映画

    上級者ならむしろいいんです。でも、初級者でこれをやったらあまりの難しさに一瞬で挫折します。

    ドラクエでいったらレベル1なのにラスボスに挑みにいってるようなもの。

  • 参考書の付属CD

    話し手のしゃべりが丁寧すぎるんですよね。めちゃくちゃはっきりしゃべってるし、しゃべりのスピードも遅いし。

    そんなものに慣れても英会話本番では全然役に立ちません。自己満です。実際の英会話はもっと速いし、しゃべりもはっきりしていません。

    ただし、ぼくがスピーキング練習用におすすめしている『瞬間英作文』は例外です。主目的がリスニングではなくスピーキングだから。

バイリンガール英会話の場合は、 本当にナチュラルな英語に触れることができます。ネイティブ・スピーカーですからね。

でも、そのネイティブが話す英語の中でも聞き取りやすいしゃべり方をしているので、英語学習者にはすごくとっつきやすいです。

しかも、ネイティブの英語を何十分も聞くのは英語学習者にとっては非常にハードルが高いので、一本一本の動画が長いと継続できなくなりやすいです。

でも、バイリンガール英会話は一本あたり10分前後なんです。

英語を学習したいなら何度も繰り返して動画を見ることが必要なので、ボリューム的にもバッチリ。

 

具体的な勉強法のおすすめ

動画は毎回1回ずつ見てれば英語がわかるようになるという甘い幻想は、ただの自己満なので、捨てましょう。

やはり、英会話ができるようになりたければ、同じコンテンツを何度も繰り返し聞くことが必要です。

具体的には、こんな感じでやるといいでしょう。

  1. 字幕なしで見る:どれだけ内容が理解できるかを感じ取る。
  2. 字幕(英語&日本語)付きで見る:字幕でわからない単語や表現を見つけたら、その都度一時停止して、オンライン辞書で調べる。調べた内容と日本語字幕とを見比べて納得できたら動画再生する。この方法で、動画エンドまで進める。
  3. 字幕(英語&日本語)付きで見る:今度は、英語が聞き取れるようになるまで繰り返し動画を見る。
  4. シャドーイング(音声を聞いた後即座に復唱)しながら繰り返し見る:シャドーイングですらすら言えるようになるまで繰り返す。シャドーイングしながら自分の言ってる内容が理解できるようになることが大事。

まとめ

ということで、『バイリンガール英会話』はクオリティもいいし、一本あたりのボリュームもいいし、動画アップのペースも程よいので、初級者〜中級者あたりの英語学習者には特におすすめです。

過去の動画数も2016年6月26日時点で400以上あるので、コンテンツも豊富です。

とてもおすすめなので、『バイリンガール英会話』を知らなかった人は、ぜひ活用してみてくださいね!

SPONSORED LINK


関連書籍はこちら

こちらは、バイリンガールちかさんの著書です。特に、『ネイティブ英語なんて必要ない』では英語学習に対する非常に重要な考え方が書かれているので、英語学習者には絶対的におすすめです!

SPONSORED LINK


ABOUTこの記事をかいた人

札幌でサラリーマンしながら雑記ブログ書いてます。ブログ歴1年で月間1万5000PV。仕事に関することや英語学習、札幌ローカル情報、その他発信してます。元体育教師。Amazon退職して今は上場企業の社員やってます。妻と娘と3人暮らし。

>> 詳しいプロフィールはコチラ