こんにちは、大手コールセンターでマネージャーをしている社畜ブロガーのはっしーです。
コールセンターでお仕事をしたくて、同時に複数の派遣会社の面接なり職場見学なりを受けたこと(もしくは、受けようと思っている)ってありませんか?
同時にいくつか複数から採用の返事が来た場合、どこに入社するべきか悩む方もいると思います。
そこで、コールセンターで採用側の立場にいるぼくが、このような場合どうするべきかという悩みに答えたいと思います!
順番通り最初に受けた順に入社しないと失礼?
最初に面接を受けたA社と、後に面接を受けたB社。
本当はB社の方に惹かれているけれど、最初に面接を受けたA社を蹴ってB社へ行くなんて人としてどうなのか……
そう思っているとしたら、結構な「お人好し」だとぼくは思います。
もちろん、人間として正しいと思うし、ぼくはそういう人のほうが好きです。
ただ、コールセンターの人事採用という観点のみで考えると、とても損していると言えます。
最初の会社が採用してくれるとは限らない
そもそも、順番を守ってB社の採用連絡を断ったところで、最初に面接を受けたA社が採用してくれるとは限りません。
面接官としては、たとえ面接中からすでに「この人はないな……」と思っていたとしても、その場ではあからさまな態度は取らないので、候補者本人としても「受かったかも」という手応えすら感じるかもしれません。
もしくは、面接のときから面接官に好印象を与えられたとしても、採用枠に対して他にも良いライバルが複数人面接を受けていたとしたら、それも結果的に不採用になってしまう可能性があります。
なので、たとえ面接時点で手応えがあったとしても、油断してはいけません。
最初に面接を受けた会社で手応えがあったとしても、必ずあなたを採用してくれるとは限らないのです。
コールセンターからすれば数ある候補者のうちの一人でしかない
結局のところ、コールセンターからすれば、あなたは数ある候補者の一人でしかありません。
コールセンターは人の入れ替わりがとても多いです。
面接官はたくさんの人と面接をしているので、言い方は悪いと思いますが、一候補者でしかないあなたのことをいちいち覚えてなどいません。
なので、律儀に「最初に面接を受けた会社から順番に入社意思を伝えなければ!」と構える必要はありません。
むしろ、「最初に採用連絡をくれた会社から優先的に入社するか検討する」くらいの気持ちでちょうどいいくらいなのではないでしょうか。
まとめ:自分の一番入りたい会社を選ぶべし
コールセンター側としても、採用決まっていたのに後から「やっぱり入社しません」と取り消してくる人が一定数いるので、その手のことには正直慣れているというところもあります。
「あ〜、またか」くらいにしか思いません。
あなたは面接の順番など関係なく、入社したいと本当に思った会社に入社するべきなのです。
それができないなら最初から同時並行で複数社の面接を受けるべきではありません。
実際、派遣会社に登録しているスタッフの多くは複数のコールセンターの面接を受け、そこから一番良い会社を選ぶということをしています。
仕事選びは有意義な日常生活を送る上で、非常に大切です。
悔いのないよう、しっかり比較検討して、最も惹かれた会社に入社するようにしましょう!
コールセンターのおすすめ派遣会社もまとめていますので、これからの人は参考にしてみてください。
コメントを残す