北海道民のみなさん、キャプテン翼ファンのみなさん、サッカーファンのみなさん。
いきなりですが、北海道コンサドーレ札幌の「松山光プロジェクト」という企画を知っていますか?!
松山光プロジェクト
このプロジェクトは、北の大地から“松山光”のような技術、メンタリティーを兼ね備え、日本を代表する選手を育成し、チーム強化することを目的としており、皆様一人ひとりがプロジェクトパートナーとして参加いただける形となっております。
北海道コンサドーレ札幌は今このようなことをやっているんですが、コンサはU-18も安定して強く、そこからの生え抜き選手をメインに固めた今季のトップチームもJ2前半戦をトップで折り返しています。
まさに選手育成に力を入れ続けた結果であり、札幌市民のぼくとしてもこのチーム運営には非常に満足です。
北海道コンサドーレ札幌は資金力のあるチームではない分、いかに選手を「育成」していくかっていうのが本当にキーなんですよね。
松山光ってどんなキャラ?
ポジションはMF兼DF。北海道・ふらの市(富良野市がモデル)出身。「北海の荒鷲(ワイルドイーグル)」の異名を持つド根性プレイヤー。
目立った選手はいないがチームワークに優れるふらのイレブンを率いて大会では好成績を残した。
翼・日向らが不在時の全日本チームをリーダー的存在として率いる事が多く、翼自身にも「おれはきみこそがキャプテンに相応しいと思ってるんだ」と信頼されている。
抜群のキープ力を持ち、一度ボールを持ったら相手に渡さない。
「おれは翼や日向のような天性のサッカーの才能はない!だから練習するんだ!才能のないやつは努力するしかないんだ!!」と、常に努力し続けるのが彼の信条である。
ポジションはふらの時代はMFながら、全日本ではスイーパー、ボランチなどディフェンシブな役割を担う事が多い。
松山はキャプ翼の中でも根強い人気を誇っているキャラだと思います。翼、日向じゃなければ、岬か三杉か松山かって感じ?
男らしさ、力強さがあって、チームメイトからの信頼も抜群で、サッカーの腕前もかなり高いのにイケメンなんですよね。
こちらは小学生時代の松山くん。全国大会ベスト4に入って、準決勝前に日向に向かって吠えています。気合十分!

中学時代の松山くん。「才能のないやつは努力するしかないんだ!!」。この名台詞…もはや座右の銘と言っても過言ではない。すごい努力家なんですよね。

松山くんはキープ力抜群で、ボールを取られません。翼相手でも負けていません。

タックルも強烈!ここでも翼を相当苦しめる。

イーグルショットという異名を取るほどの弾丸シュートも持っています。これも強烈!並のキーパーでは防げません。

チームを引っ張るキャプテンシーも兼ね備えています。メンタル強し。

これはワールドジュニアユースでのアルゼンチン戦。相手の絶対的エースであるディアスに競り勝って翼へパス。ここぞというときの勝負強さ。

ワールドユース。翼が不在のときはキャプテンを務めるほどの存在感。

そう、松山くんはまさに「闘将」という言葉がピッタリ!松山くんは実力もメンタリティも兼ね備えていて、選手としてかなり優秀なんです。
そんな松山くん的な優秀選手をドンドン育てて、コンサドーレの選手として、日本を代表する選手として活躍していってもらいたいっていうのがこの「松山光プロジェクト」。
2015年の活動実績
U-18ドイツ遠征(2015.12.7〜2015.12.15)。

U-22 Jリーグ選抜派遣。若手選手の出場機会の確保のため、U-22 Jリーグ選抜に選手を派遣。
(派遣選手:前貴之、永坂勇人、中原彰吾、進藤亮佑)

道内各地でサッカー教室の開催。

ドイツ遠征とかいいですね〜!やっぱり日本サッカーがもっと上に行くには国際経験をもっと積むっていうのもひとつの要素になってくるので、そういう部分の手助けがサポーターの力でできるっていうのは素晴らしいです!
これぞ、地域密着型のクラブ運営ッて感じがします。
集まった支援金は選手の「育成費」「強化費」に使用し、数年後のACL(アジアチャンピオンズリーグ)出場、年代別代表やA代表に選出され世界で戦える選手の育成を目指しているということです。
パートナー募集要項
募集要項についてはこちらコンサの公式サイトから引用しました。気になる方はこちらで詳細を確認してください。

道内在住の北海道コンサドーレ札幌のファンに限らず、単純に日本各地のサッカーファン(そして、キャプテン翼ファン)の皆さんは日本サッカーの未来に対するちょっとした投資だと思って、ぜひこの「松山光プロジェクト」を応援してくださいね!

まとめ
ということで、北海道では「松山光プロジェクト」というプロジェクトをやっているよという紹介でした。
まずは、こういうプロジェクトがあるということを、もっと多くの人に知ってもらえたら嬉しいです。
あ、ちなみに、FC東京もやろうと思えば「三杉淳プロジェクト」ができるんじゃないでしょうか。
三杉くんといえば「フィールドの貴公子」「ガラスのエース」の異名を持っている通り、心臓病というハンデを抱えているので少しの時間しかプレーできないんですが、心臓病さえなければ日本でナンバーワンになれたかもと言われるほどの完成された実力者です。
コンサドーレに関わらずですが、日本サッカーの成長のためにも、今後育成には本当に力を入れて選手を育てていくことが大切ですね!
