札幌で正社員の求人を探そう!おすすめ転職サイト、エージェントまとめ

「札幌に腰を据えて働ける環境で転職したい!!」

このような思いで、30代半ばですが、札幌での転職に成功することができました。

今回の転職の趣旨は「札幌を拠点にしながら、これまでの経験を生かしてキャリアアップを目指したい!」ということで、それが実現できる企業を探して転職したというわけです。

転職サイトと転職エージェントをうまく活用しながら転職活動することができたので、今回ぼくが利用したサービスについてまとめておきたいと思います。

SPONSORED LINK


転職サイトと転職エージェントの違い

まずは転職の基本知識として、転職サイトと転職エージェントの違いについて理解しておく必要があります。

転職初心者には最初はピンとこないと思いますが、リクルートエージェントのサイトにわかりやすくまとめられていました。

スクリーンショット 2016 11 02 14 01 38

要は、転職サイトは掲載されている求人を検索して、自分で応募するというようなものです。手軽に情報収集できるところが強みです。

それに対して、転職エージェントは個人の職務経歴、スペック、転職の希望や方針を考慮して担当キャリアアドバイザーが代わりに最適な求人を探して提案してくれます。もちろん、転職サイトのように自分で求人を検索して応募することもできるので、一石二鳥です。真剣に転職活動したい人にとっては特に有力なサービスですね!履歴書や職務経歴書の作成についてもアドバイスしてくれるので、総合的なサポートを受けられます。

ちなみに、転職サイトも転職エージェントも企業側からお金をもらっているので、サービス利用者(転職者)は一切料金がかかりません。

北海道、札幌の転職サイト、転職エージェント

数ある転職サイト、転職エージェントの中からぼくが実際に利用したサービスは以下です。北海道、札幌での転職を希望する方にはとてもおすすめです。

  • リージョナルキャリア北海道(転職エージェント)
  • ジョブキタ(転職サイト)
  • リクナビNEXT(転職サイト)
  • リクルートエージェント(転職エージェント)
  • DODA(転職エージェント)

リージョナルキャリア北海道とジョブキタについてはローカルのサービス、エージェントなので、北海道の求人をメインに扱っています。

リクナビNEXT、リクルートエージェント、DODAは全国の求人を扱っていますが、札幌が勤務地の案件も豊富に扱っています。リージョナルキャリア北海道やジョブキタと比べても札幌の求人数は遜色ありません。

リクナビNEXTとリクルートエージェントはスマホアプリがあるので使い勝手がいいです。

リージョナルキャリア北海道

スクリーンショット 2016 11 02 14 52 30

北海道のローカル転職エージェントの代表格です。リージョナルキャリア北海道は北海道に特化した求人を扱っています。

エントリーすると無料転職支援が受けられます。キャリアアドバイザーからメールで連絡が来るので、最初の電話面談の日程調整をするという流れです。

電話面談では転職を考えるに至った経緯や、これまでの職務経歴、転職で実現したいことなどについて話し合います。

ここで伝えた内容を基に、担当のキャリアアドバイザーさんが求人を探してメールで紹介してくれます。

ジョブキタ

スクリーンショット 2016 11 02 14 53 53

北海道のローカル転職サイトの代表格がジョブキタです。

北海道に特化した求人が揃っているので、好みの条件で求人情報を検索します。

気に入った求人があればそのままサイト上で応募できるようになっているので、求人の検索から応募まで手軽にできることが利点です。

リクナビNEXT

スクリーンショット 2016 11 02 14 57 33

全国規模の転職サイトの最大手です。リクナビNEXTは株式会社リクルートホールディングスが運営しています。

使い勝手はジョブキタと同じような感じですが、サイトのコンテンツが豊富なので、求人だけではなく転職に関する情報全般が揃っています。

スマホアプリがあるのも使い勝手がいいですね。

リクナビNEXTに関しては、無料で5つの強みを自己分析してくれるグッドポイント診断がかなり役に立ちます!面接では長所と短所、自分のことをどのような性格だと思うかなどについて聞かれることも多いので、グッドポイント診断で自分の長所を客観的に診断してくれるのは非常にありがたいところです。

リクルートエージェント

スクリーンショット 2016 11 02 15 00 10

全国規模の転職エージェントの最大手です。リクルートエージェントも株式会社リクルートホールディングスが運営しています。

スマホアプリがあるのも使い勝手がいいです。

使い勝手はリージョナルキャリア北海道と似ていますが、こちらも転職に関する情報全般が揃っていますね。あくまでもぼくの場合だけかもしれませんが、リージョナルキャリア北海道からは正直求人の紹介があまり来なかったんですが、リクルートエージェントからは一定の数の求人紹介を受けることができました。

非公開求人や外資系・グローバル求人にも強いです。

DODA

04

こちらも全国規模の転職エージェントの代表格です。DODAは株式会社インテリジェンスが運営しています。

スマホアプリはないものの、スマホサイトがとても使いやすいです。ぼくはスマホのホーム画面に追加して、アプリと同じような感覚で使用していました。

ハッキリ言うと、上で紹介してきたサイト、エージェントの中でもDODAが圧倒的におすすめです。その理由は…

  • サイトのデザインがよく、わかりやすく、使いやすい
  • 求人以外にも転職全般に関するコンテンツが豊富
  • 求人フィルターが豊富で、好みに応じて条件検索しやすい
  • 求人の数が豊富な割に、求人の質もいい
  • キャリアアドバイザーのサポートがきめ細かい
  • キャリアカウンセリングで職務経歴書の内容を基に、どう企業にアプローチするかの戦略をアドバイスしてくれる
  • キャリアアドバイザーの求人紹介が的確
  • キャリアアドバイザー紹介案件については、面接前に、応募した企業の面接情報(過去どういう質問が多かったか)を提供してくれる
  • キャリアアドバイザー紹介案件については、面接で言い残したことや質問し忘れたことについて企業に直接連絡を取り、面接後のフォローを入れてくれる

特に、事前に面接情報を提供してくれることと、面接後のフォローについては、極上にありがたいサービスです!

過去の多かった質問についてはぼくが面接したときにもバッチリ当たっていました!

DODAは拠点が札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡にあるので、直接オフィスに行ける人の場合は無料キャリアカウンセリングで一度気軽に相談してみることをおすすめします!

まとめ

ということで、一番のおすすめは問答無用でDODAです。とりあえずひとつだけ利用してみようかな…という人はDODAを最優先で活用することをおすすめします。

基本的には、最低限DODAと、転職エージェントをひとつ、転職サイトをひとつの計3つのサービスを利用するのがいいでしょう。

ぼくが実際に使ってみた感覚で最もおすすめする組み合わせは以下です。

ちなみに、DODAとリクナビNEXTにはスカウトサービスというものがあります。スカウトサービスを利用すると、職務経歴などの情報を登録しておけば、その情報が匿名で企業側から閲覧できるようになります。待ってるだけで興味を持った企業からオファーが届くという仕組みなので、「積極的に転職したいわけではないけど、より良い条件で転職できるのであればしたい」「あまり転職活動に費やす時間がない」という人には非常に嬉しいサービスです。

これらの転職サイト、転職エージェントのサービスを有効活用して、皆さんもぜひ良い転職を実現してください! 

SPONSORED LINK


ABOUTこの記事をかいた人

札幌でサラリーマンしながら雑記ブログ書いてます。ブログ歴1年で月間1万5000PV。仕事に関することや英語学習、札幌ローカル情報、その他発信してます。元体育教師。Amazon退職して今は上場企業の社員やってます。妻と娘と3人暮らし。

>> 詳しいプロフィールはコチラ