前回は、伝説の盾「スフィーダのたて」と伝説の剣「ラミアスのつるぎ」を一気に入手し、伝説の装備品をすべてゲットすることができました。
今回は、天空の城「ゼニス城」へ行ってきたいと思います。
ガンディーノから西にある大陸に差しかかったところに、岩山に囲まれた平原があります。その真ん中にある謎のほこらに行きます。

主人公に伝説の装備品を全て装備させた状態にします。スイッチを切り替えてパネルを上「太陽」右「十字架」下「ハート」左「稲妻」にします。

なんか、ヤバそうな雰囲気…

突然光が差し込んできて…

なんと、突然ボス戦になります。
天空の城自体が何者かに操られてしまっているんですね。
こいつはスクルトを極限までかけてしまえば楽に倒すことが出来ます。

倒すと、城の中に入ることができるんですが、案の定魔物の巣と化しています。

ドラクエ4、5の天空城と全く同じ作りになっています。そもそも、ドラクエ4、5、6は「天空三部作」「天空シリーズ」と呼ばれていて、6が一番古い時代なんですね。
ドラクエ6は天空城の起源を描いたものだとか。

ん?
他にもここに来た人間がいるのか?

欲望が強すぎると心が闇に支配されてしまいこちら側に来てしまうことがあるらしいです。

いました、ここのボスであるデュランが。
こいつは戦闘が大好きらしく、こっちの実力がどれほどのものか久しぶりに血が騒ぐとか言っています。
デュランと戦う前に、まずはしもべたちを倒します。

キラーマジンガは攻撃力ヤバイので、スクルトを限界までかけます。
バイキルト+正拳突きメインで攻撃。
ランドアーマーにはメダパニをかけます。

お次は、なんと、テリーです!
強くなりたいという欲望が強すぎて、こっち側に来てしまったんですね…。
でも、テリーはスクルトを限界までかければ楽勝です。

テリーを倒した後は、いよいよデュラン戦です。
デュランは好戦的とはいえ戦いに関しては紳士で、弱っている相手と戦っても面白くないってことで、なんと全回復させてくれます。

こいつはさすがに強いです。
スクルトを限界までかけます。いてつくはどうをくらったらスクルトをかけ直します。
攻撃は正拳突きがかわされるので、ばくれつけんで。

勝利すると、大魔王の存在について教えてくれます。
ムドー、ジャミラス、グラコス、デュランは大魔王のしもべにすぎないと。
大魔王はデスタムーアといって、様々な術を使い、しもべたちのレベルではまともに戦うことすらできないのだとか。

今のうちに息の根を止めておくのが賢明だといって、殺せと行ってくるテリー。
そこで、「待って!!」と入ってくるミレーユ。

なんと、テリーとミレーユは姉弟だったんですねー!
そして、家はガンディーノにありました。
これまで培ってきたチカラをこれからは世界のために使ってほしいとテリーを諭した結果…

ここにきてついに、テリーが仲間になってくれました!
テリーはこの時点で戦士、武闘家、僧侶、魔法使いをマスターしていて、バトルマスターに就いています。
ステータスも随分高く、めちゃくちゃ使えます。


そして、ようやく天空城も復活しました。
ちなみに、ここで超重要なことがあります。
アークボルトの牢屋にはテリーが旅人の洞くつで退治した魔物が閉じ込められています。
ここにテリーを連れて行くと…

私…おまえ…ついていく。それ…負けた者…運命…。ついていって…いいか?
ギルルル!私…おまえのため…戦う!

ドランゴ…なんかかわいいです。
とりあえず、手持ちのバトルアックスとやいばのよろい、てっかめんを装備させます。
ドランゴは初期状態でもそこそこ強いんですが、レベルアップや職業「ドラゴン」の熟練度が上がるに連れてめちゃくちゃ強くなります。
テリーとドランゴの初期ステータスはこんな感じ。




ちなみに、この時点でジャンポルテの館のベストドレッサーコンテストでレベル5以降をやっておくのをおすすめします。
レベル5〜7はプラチナ装備で固めれば楽勝なので、今回、レベル7の賞品である「けんじゃのいし」をもらうことができました。
まとめ
ということで、天空城を復活させることに成功し、テリーやドランゴも仲間になってくれました。
次回、上の世界で、復活した天空城へ入ってみます。